忍者ブログ
2014/2/23(日)の卒業演奏会に向けて練習を頑張っています! ぜひ聞きに来てくださいね。 ここでは日々の練習風景を更新して載せていきます。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    N響奏者が伝える「オケで学べる2つのこと」

    おはようございます!

    更新に数日空いてしまいましたが、毎日元気に練習しております。


    先日、当団のトレーナーでもある
    NHK交響楽団のヴァイオリン奏者、木全利行先生に合奏を見ていただきました。普段は弦楽器の分奏でお世話になっているのですが、全体の合奏を指導していただくことは珍しく、管打楽器にとっては新鮮かつ情熱的な練習となりました。

     
     練習の中では、「もう卒業なんだから“ありがとー!!!”っていう想いで演奏して!」という卒演ならではの指示(?)が飛び出し、この演奏会の位置づけを再確認です。


     また、「社会に出てオーケストラの経験は非常に役に立つ」とのエールまでも頂きました。

    どの点が役に立つか、おっしゃっておられたのは協調性リーダーシップ

     オーケストラは各パートごとに役割が違い、互いにどのような動きをしているか把握していなければなりません。前の人から受け取った音楽を左右を気にしながら次の人に受け渡す、という作業は協調性なくしてありえないでしょう。周りを気にしてた上での、ちょっとした気遣い。これはきっと社会に出てからも色々な場面で活かせそうです。

     またオーケストラでは誰もがリーダーシップを発揮する場面があります。指揮者やコンサートマスターだけでなく、音楽を引っ張っていかなければならない場面は各パートごとにあります。思い切ってオケ全体を前に進める力は、リスクを恐れず立ち向かっていかなければならない場面で、今後も役立つでしょう。

     

     もちろん音楽面以外でも、数々のイベント溢れる大学オケ生活において、協調性とリーダーシップという二点は常に勉強出来る環境です。

     木全先生には改めて大切なことを気づかせて頂きました。


     

     …っていっても気づいたころにはもう遅い!卒業まであと一ヶ月!
    まだまだ至らないところでいっぱいの四年生が中心になって一生懸命演奏します!
    是非、会場に足を運んでくださいませ。

     

    立響卒演特設HPでは、引き続き卒業演奏会S席チケット予約を受け付けております。
    ご予約がまだの方はぜひHPのチケット予約フォームからお申し込みください。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。

    PR

    のりのりびおら

    こんにちは!

    昨日は新日本フィルハーモニー交響楽団の高橋正人先生によるビオラパートの練習がありました。

    練習風景からは真剣さがひしひし伝わってきますね!



    いつもにこにこで優しい印象の高橋先生はビオラパート員いわく、「いつも私たちの目線に立って教えていただくのはもちろんだけど、一緒に弾き方を探してくださる」とのこと。
     

    また今回の練習については「今まで私たちはベートーベンとかやってこなかったこともあってか、リズムの表現の仕方が中心だったかなすばらしい先生の教えのもと、躍動感のあるびよらに乞う期待☆彡」とのりのりのコメントを頂きました。

    是非、当日は会場にお越しいただいてビオラの躍動感を感じてください!




     

    立響卒演特設HPでは、引き続き卒業演奏会S席チケット予約を受け付けております。
    ご予約がまだの方はぜひHPのチケット予約フォームからお申し込みください。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。

    若かりしビゼーに想いをはせる先生合奏

    こんにちは。

    昨日は田中一嘉先生による初合奏でした!

    立響にとっては何度もお世話になっているお馴染みの先生でもあり、四年生にとって、一昨年の11月に行われた執行学年最後の定期演奏会を振って頂いた、思い出の先生でもあります。

    昨日の合奏では、時には熱くなりながらも和やかな雰囲気で、ビゼーとベートーベンの両シンフォニーを通し終えました。


     

    ビゼーはこの交響曲を17歳で書いたとのことですが、17歳での作曲とは思えないほど素晴らしい曲です。田中先生も「こんな高校生好きだねぇ」という名言(迷言?)を残されたほどです。

    さてここで、ビゼーが籍を置いていたコンセルヴァトワールの様子をパリに留学していた団員の報告から伝えします。


     

    当時の面影は残っていませんが、時代に適応した現代的な建物になっています
    のだめも通っていましたね。コンセルヴァトワールはパリにあるのですが、北のほうにあります。そのため、観光するには少し向かない場所とも言えます大きな公園の端に位置しているのですが、冬場に行くとかなり寒いです。(実証済)
    しかし、近くにはコンサートホールや科学館などもあるので文化的な一日を過ごすのにはうってつけです。パリを訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。

    パリに行かずとも、文化的な一日を過ごしたい方は223日の立教大学の卒業記念演奏会にぜひお越しください!



    立響卒演特設HPでは、引き続き卒業演奏会S席チケット予約を受け付けております。
    ご予約がまだの方はぜひHPのチケット予約フォームからお申し込みください。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。

     

    みんなで手作り演奏会

    こんばんは!

    今日も変わらず寒いですね。。。
    地下の練習室から地上に上がる階段ではいつもガクガクブルブルです。

     

    さて、数日前から立教の正門、左横に卒業演奏会の看板が立てかけられました!!!!(拍手!)

     

    毎回看板が立てかけられると、演奏会も間近なんだとドキドキワクワクしてきます。

    定期演奏会では一年生が作ってくれるのですが、今回は卒業演奏会ということで有志の四年生が元気モリモリでコツコツ制作いたしました。

    宣伝の看板からお客様の感動まで(笑)、すべて団員の手作りの演奏会でございます。
    是非、当日は会場にお越しいただいて、手作りならではのフワフワホッコリとした感動を味わってくださいませ。


    立響卒演特設HPでは、引き続き卒業演奏会S席チケット予約を受け付けております。
    ご予約がまだの方はぜひHPのチケット予約フォームからお申し込みください。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。

    ベートーヴェンは足取り軽く

    こんにちは!
    演奏会まで一ヶ月を切り、練習にも熱が入ってまいりました!
    これから毎日の更新をめざしていきますよー。

    さて、去る125日、立響では卒業記念演奏会に向けて、
    ビゼーの交響曲とベートーヴェン 交響曲第7番の
    自主tutti(自主合奏)を行いました。
    28日に指揮者の田中一嘉先生による初合奏を控え、
    学生指揮者の指導にも力が入っていました。


    写真はベートーヴェン 交響曲第7(ベト7)1楽章を演奏しているところです。
    序奏が終わったあと、Vivaceで木管から始まるテーマは、
    ドラマ「のだめカンタービレ」でお馴染みの方も多いと思います。

    イッテQのイモトさんも言っていましたが、
    ベートーヴェンの有名な肖像画における彼の髪型は、
    ちょっとバッファローに似ていて親しみが持てますよね。
    (気になる人は【バッファロー 動物】で検索してみてください。)

    そう思うと、1楽章のあのテーマがバッファローの大群の足音に聞こえてくるような気もしますから、不思議なものです。

    立響卒演特設HPでは、引き続き卒業演奏会S席チケット予約を受け付けております。
    ご予約がまだの方はぜひHPのチケット予約フォームからお申し込みください。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。


    [1]  [2]  [3


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]