忍者ブログ
2014/2/23(日)の卒業演奏会に向けて練習を頑張っています! ぜひ聞きに来てくださいね。 ここでは日々の練習風景を更新して載せていきます。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    吹奏楽とオケの違い【打楽器編】

    みなさん、こんばんは。
    今日は吹奏楽とオーケストラの違いを打楽器奏者の目線からお伝えします。
    いきなりこのテーマというのも、卒業演奏会とどのような関係があるのかと思われる方もいらっしゃると思います。
    この記事では、吹奏楽とオーケストラってどのように違うの?という素朴な疑問にお答えし、オーケストラに(もっと言えばこの卒業演奏会に)興味を持って頂きたい。また、圧倒的にオーケストラより吹奏楽に携わっている中高校生にオーケストラの魅了を(欲を言えば当楽団の魅力を)お伝えしたい。この二点が狙いです。狙い通りにいけばいいですが…笑

    まずは吹奏楽でもオーケストラでもなんだかんだ一番おいしいんじゃないかと噂の打楽器についてです。それではどうぞ↓

    一口に打楽器(パーカッション)と言ってもかなり広いですよね。休みのあるなし、使う楽器の種類、必要人数など、挙げればキリがありません。しかし、一番の違いはやはりティンパニの扱いでしょう。



     オーケストラのティンパニは演奏の要、「オーケストラの心臓」とも言えるほど重要なパートです。時には、指揮者やコンサートマスターに次いで演奏を引っ張っていくこともあります。オーケストラでは19世紀末以降の曲ではない限り、そこまで派手な動きはありません。もちろん、ブラームスの交響曲第一番などのような印象的なフレーズはたくさんあります。しかし、そういった曲でもオーケストラを根底から支えるような動きをしていることの方が多いです。役割としては、コントラバスやチェロなどの低弦、金管楽器と似たようなことをしています。オーケストラのティンパニはハーモニーの核となる部分を要所要所で生み出しています。オケ全体を前へと導いて行くのもティンパニの仕事ですただメトロノーム通りに、カッチリ刻むだけでは表現できない世界が広がっているのです。スコアをよく読んで曲の全容を把握し、指揮者と正面から対峙する。高弦から低弦の動きに気を配り、コンサートマスターとコントラバスの首席奏者と息を合わせる。そして、管楽器のタイミングを読んで、一発を叩く。吹奏楽に比べれば打楽器パートの出番は圧倒的に少ないですが、調和を作り出しているという手応えはオーケストラの方がはるかに大きいです。


     それに対し、
    吹奏楽のティンパニはソリスティックなパッセージが多いですよね。樽屋雅徳氏の作品にはかなり手こずった記憶があります。インパクトと音量、演出効果に最大限にティンパニを用いているという印象です。打楽器内のアンサンブルを重視し、リズムセクションとしてバンド全体を引っ張っていくのが吹奏楽のティンパニ/打楽器だと言えるでしょう。どちらかと言えば、ティンパニよりもスネアやドラムなどの方が重視されているように感じます。元来、吹奏楽は屋外演奏のために編成されたものであることもあいまって、打楽器にはカッチリとリズムを刻んでいくことが求められます。マーチングをやると特にその性格が強く出ます。ハーモニーはもちろん大切ですが、演奏する上で「これを吹きながら歩けるか」ということを私は常に意識していました。

     

     今回のビゼーの交響曲とベト7は、まさにティンパニが「オーケストラの心臓」であることを実感できる曲です。少しでもティンパニが動揺すると、その影響はオーケストラ全体に及びます。慎重さと大胆さ、軽やかさと重厚感という相反するバランス感覚が必要とされているように思います。オーケストラの打楽器パートには吹奏楽と違った責任感があります。しかし、その分やりがいも大きいです。また、オーケストラを経験したことによって、吹奏楽での表現の幅が確実に大きくなりました。大学4年間、オーケストラで打楽器を演奏できたことは、私の打楽器人生の中で素晴らしい経験となっています。吹奏楽とオーケストラで迷っているパーカッションの方は、ぜひ一度立響の卒演にお越しになってオーケストラの魅力に触れてみてください!

    ここまで読んだあなたはオーケストラのティンパニの魅力、触れてみたいはずに違いありませんね。卒業演奏会チケットのご予約は2/17までとなっております!さくっと下記予約フォームからお申し込みくださいませ。

    立教大学交響楽団卒演特設HP
    http://rikkyoorch.ongaeshi.biz
    卒演S席チケット予約フォーム
    https://ssl.formman.com/form/pc/TfGbMdIJ33dikvB8
    寒い日が続きますが、皆様お風邪を召されないようご自愛ください。


    立教大学交響楽団
    2013年度卒業記念演奏会
    日時:2014223() 13:00開場 14:00開演 (12:30~チケット引き換え開始)
    場所:新宿文化センター大ホール
    曲目ビゼー 交響曲 ベートーヴェン 交響曲第7
    指揮:田中一嘉 チケット: S(指定席) 500円 A(自由席無料
    ※S(指定席)チケットは当ホームページのチケット予約フォームからお求めください。
    ※A(自由席)は入場券不要です。当日、直接会場にお越しください。
    【お問い合わせ】 rikkyo.sotsuen@gmail.com
    上記Eメールアドレスではチケットの予約・販売はいたしません。

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]